『コーヒーとミルク』

 
    多田宏訓

茨城中部仏青
茨城県桜川市  満願寺住職
 
 


私の住む茨城県は、とてもいいところです。
都道府県の魅力度ランキングでは最下位のようですが…

田舎ですが、自然は豊かですし、食べ物はとてもおいしいですし、何よりも人がやさしい。
いろんな方のご自宅に伺うと、ちょっとした用でも、必ずお茶を飲んでいけと誘われる。
そして、お茶を飲みながら、お話をして、笑いながら時間が過ぎていく。
そんなところが茨城というところです。

最近では、お茶といっても緑茶だけではなく、紅茶やコーヒーをいただくときがあります。
そんな時、ありがたいのですが、ちょっと困るのです。

実は私、コーヒーが得意ではないんです。

飲めないわけではないのですが、まだ味覚が子どものままなのか、
苦いものがあまり好きではないんです。

なので、コーヒーをいただくときは、いつも砂糖とミルクをいれて飲んでいます。
そうすると飲むことができる。
というよりも、とてもおいしく感じることができます。

砂糖は味を甘くしてくれるだけですが、不思議なもので、ミルクはコーヒー独特の風味を壊すことなく、まろやかになり、新しくコクが生まれ、そして飲みやすくしてくれます。

そんな風にコーヒーを飲んでいると、いつも思い出す言葉があります。

「コーヒーに入れるミルクのような人になってください。」

この言葉は、私の父が、母と結婚するときに、ある人からいただいた言葉です。

もちろん、私はまだ生まれていませんし、直接聞いたわけではないので、
人伝に聞いた言葉です。

でも、その意味は、なんとなくわかるような気がします。
コーヒーとミルクが混ざり合うように、多くの人たちと交流をもち、
コーヒーの味をまろやかにするように、社会や人々を和ませ、
その風味を壊すことなく、飲みやすくしてくれるように、けして自己主張せず、自分のことだけを考えず、世のため、人のためにやさしく、助け合いながら生きていく。

そんな意味の言葉だと私は思っています。
コーヒーとミルクに例えて、「和」というものを伝えてくれたのだと。

昔、仏教を厚く信仰し、興隆につとめた聖徳太子は、「一七条憲法」のなかで同じようなことを説いています。

一、 和を以て貴しとなし、さからうこと無きを宗とせよ
   (和をなによりも大切なものとし、いさかいをおこさぬことを根本とせよ
    上下にかかわらず、協力しあい、仲よく助け合う気持ちを持つことが大切である)

そしてこう続きます。

二、 篤く三宝を敬え、三宝とは仏と法と僧となり。すなわち四生の終帰、万国の極宗なり
   (あつく三宝を敬いなさい、3つの宝とは仏、教え、それを共有する仲間である。
    それはいのちある者の最後のよりどころであり、すべての国の究極の規範である)

先月、仏様は鏡だというお話をしましたが、私たちの生きるお手本である仏様を大切にし、
その正しい心、やさしく思いやりの心を大切にし、同じ時代に、同じ心をもって生きている、その一人ひとりのつながりを大切にする。

それが、お坊さんとして、人間として、コーヒーに入れるミルクのような人になるために、
大切にしていかなければならないものだと感じています。

「コーヒーにいれるミルクのような人に…」

そんな存在に近づけるようになればいいなと思っています。